ようこそ、オードリーチャンネルへ~~!!
早速ですが、今回の質問です!
安佐南区33歳 カイカイさん より
「 2歳の外飼いの柴犬なのですが、先日かゆみがひどく動物病院を受診しました。そこで疥癬と診断され治療し、犬のかゆみはほとんど無くなってきたのですが、疥癬は人間にもうつると聞いたことがあり心配です。うつりますか? 」
オードリーチャンネルの中では、獣医師 大川が以下のように回答しています。
「 基本的に疥癬が人間の皮膚に住み着き、症状が持続することはありませんが、うつることもあるので注意しましょう。 」
今回疥癬っていうお話ですが、ワンちゃんの場合はイヌセンコウヒゼンダニ、ネコちゃんの場合はネコショウセンコウヒゼンダニっていうダニが皮膚の表面に住み着いてしまうというものです。
このダニは皮膚にトンネルを掘って、皮膚の残骸を食べて栄養にしているので、すごく痒みがでてしまいます。
イヌセンコウヒゼンダニなどの名前は知らなくても、疥癬って言うとなんとなく知ってらっしゃる方もいると思います。ワンちゃんの疥癬っていう病気は、実は人間にうつることもあります。なので、ちょっと注意はした方がいいです。
特に、赤ちゃんとか寝たきりのご老人とか免疫力が低い方に住み着いてしまうということがあります。
ただ、ワンちゃんの疥癬が人間にうつって、その人間の皮膚の中で卵を産んで、その卵から孵った虫が痒みを起こして。。。というライフサイクルがまわることはほとんどありませんので、そこまで気にする必要はありません。
けれど、疥癬って一応人獣共通感染症、つまりワンちゃんもかかるし人間もかかるっていうものなので、気を付けた方がいいですね。
例えば、疥癬が出ましたという時にどうしたらいいかっていうのも重要だと思うのですが、疥癬っていうのは乾燥や熱に大変弱いです。
なので、疥癬が出た時はそのワンちゃんの寝床を60度以上15分以上つけ置くとかで熱湯消毒できるものは熱湯消毒していただくと死滅します。
ワンちゃんの症状自体は、お薬を飲んだり使用することですぐ楽になりますので、動物病院で診てもらうといいかと思います(^^)/
オードリーメディカルアドバイザーの高宮さんが、ざっくりと今回のまとめをしてくれています。
高宮さん:
カイカイがでたら動物病院でみてもらってね!
疥癬って初めて聞きましたが、ダニだから人間にうつることもあるんですね。。。痒みが出ていたら早めに診断、対処したいですね(*_*)
最後に、Audreyのご案内です!!
“どうぶつ皮膚・耳・鼻クリニックAudrey”は広島市安佐南区大町西にある、皮膚や耳、鼻に特化したどうぶつ病院です!!
「健康」と「最高にかわいい」を一度に実感したい方は是非一度お越しくださいね!!
ホームページ、FB、LINE@からもちょこちょこ情報を発信していま〜す!!
LINE@: @audrey-animals で検索して登録して下さいね!!
LINEでご予約やフード、お薬などのお問い合わせもしていただけます(^^♪
それでは、また来週~~♪
※様々な情報が溢れる昨今、オードリーチャンネルでは多くの方に対し、正確で少しでもお役に立てる情報を発信することを目指しています。そのため、オードリーチャンネル中に獣医学的に事実と異なることが述べられている場合は、フェイスブックやYouTubeのコメントにて“優しく”ご指摘をいただけたら幸いです